熊本城崩落から観音菩薩

今度、道内のお寺や仏像参りをしようと企てている 営業課 河野です。

何百年前の人の想いを感じられる形に残ったものを見に行きたいなあ、と思い、まず近場から…。

 

熊本でも、地震がきっかけで崩れた熊本城の石垣の中から、400年前に彫られたとされる観音菩薩が発見されたそうです。

 

K10010519781_1605131655_1605131656_01_02以下、NHKニュースさんから引用↓

一連の地震で大きな被害を受けた熊本城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題に

熊本城で地震の被害があった石垣53か所のうち、北大手櫓門跡では、石垣が隣接する「加藤神社」の境内に崩れました。神社の宮司が被害を確認したところ先月24日、石に彫り込まれた観音菩薩を見つけました。

観音菩薩は、背丈が40センチほどで、後光が差し、ハスの葉の上に乗っている様子が描かれています。

熊本城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。

湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのことをこれからも見守ってくれると思います」

 

……………*…………………*……………*……………*……………*……………

 

宮司さんも観音菩薩に手を合わせるのですね・・・…ふふふ、すてきだなあ。

熊本城崩落は映像や写真で見ると本当になんだかショックだったのですが、こうやって石垣から観音菩薩が出てくると、400年前の人の想いが感じられて、少しほっくりしました。

 

早くあたたかい外に出たい河野でした。

一覧へ戻る